

大新電機の社員

INTERVIEW
01
あくまでも
『お客様に満足して頂ける製品を作る』
これが私が第一に考える事です。

他社のホームページで、
“働いてる先輩の声”的な所を読んでおりますと『ものづくりで社会に貢献したい』等をよく目にします。私はそれを読む度に『何だそれ?』とツッコミたくなります(笑)
実際私達の作るものと言うのは、社会には必要不可欠な製品である事は重々承知しておりますが、社会に貢献しようと思って仕事しているわけではありません。
そんな大それた言葉を使おうとも思いません。あくまでも
『お客様に満足して頂ける製品を作る』これが私が第一に考える事です。それが回り回って自然と社会に貢献する事へ
繋がっていくのでは思っています。
ものづくりという仕事は、地味な仕事なのかも知れません。現代社会において、あまり人気のない仕事なのかも知れません。
ただ私は断言できます。
『ものづくりの仕事は本当に楽しいし面白い!』
と言う事です。
これを例えるのは大変難しいのですが、子供の頃に描いた絵が綺麗に完成した.工作で満足いくものが作れた。その様な感覚に近いと思っています。
ここをどうすればより綺麗に出来るのか?
どんな手順でやればもっと効率よく作業できるのか?
どのように検査したら不具合の流出は減るのか?


より早く、より綺麗に、より確実に!
この気持ちをずっと忘れる事なく、難しかった事が出来るようになっていく喜び、自分自身成長したい、もっと難しい事にも挑戦したい、
そんな向上心を持ってものづくりの仕事を始めてみたら、私がさっき言った『ものづくりの仕事は本当に楽しいし面白い!』って事がわかってもらえるんじゃないかなと思います。

INTERVIEW
02
今では
『どうすれば会社の利益につながるか』と考えるようになり、成果が出れば評価してもらえるようになりました。

志望動機は
『前職よりも収入が高いだろうから』
という安易なものでしたが、
製品が完成した時の達成感がやみつきになり、今では作業のみならずお客様とのやりとりも任せてもらっています。
以前の『会社に来て作業をすれば給料がもらえる』という考えが、今では『どうすれば会社の利益につながるか』と考えるようになり、成果が出れば評価してもらえるようになりました。
現在、お客様の工場に入構し
作業応援として勤務しています。
その中で、工程管理の方法や現場作業の効率化など新しい知識に触れることができ大変充実した毎日を送っています。


INTERVIEW
03
素直に、私はこの仕事たのしいです!

今まで本格的なモノづくりの仕事はやったことが有りませんでした。
最初は不安しかなかったですが、楽しい理由を2つあげます。
1つ
この仕事(モノづくり)をやる事で、
『誰かの笑顔』につながる事。
2つ
いろんな仕事をクリアして行く中で、
『自己の成長&新しい自分の発見』が出来る事。